旅行

神社仏閣

神話の国を旅する(四日目)

最終日四日目は松江の歴史館への訪問から始めました。 松江の初代城主堀尾吉晴の国造りの様子がよくできた動画やジオラマで紹介されており、ここが松江で最初に訪れるべき場所だったと分かりました。吉晴が城と町を一からたった五年で作り上げたのは驚...
神社仏閣

神話の国を旅する(三日目)

松江に宿泊後、朝にまず訪れたのはもちろん国宝松山城です。天守閣は現存する12の天守閣の中で、平面規模で2番目、高さで3番目とのこと。黒が基調でクールな外観のお城です。 構造としては外観4階、内部構造5階、地下1階で、2階分の通し柱を使...
旅行

横浜で流鏑馬を見る

ラグビーワールドカップで盛り上がっている横浜に行ってきました。残念ながらラグビー観戦ではなくワールドカップに合わせて開催された古来のやぶさめを見るためです。場所は県庁前の日本大通り。臨時に土を敷き詰めて馬が走れるようにしてありまし...
アート

江之浦測候所

8月の初めに、今話題の江之浦測候所に行ってきました。写真家の杉本博司が私財を投じて作った施設というか空間で、小田原から2つ先の根府川駅近く、海が広く見渡せる高台にあります。 海に突き出した長いガラスのギャラリーには、杉本博司自身に...
旅行

仁徳天皇陵と高野山

7月後半に高野山に行ってきました。付き合いの悪い僕としては珍しくKDDで同期だった人たちとの旅行です。土曜に新たに世界遺産に登録された仁徳天皇陵を経由して高野山に入り、日曜日に高野山を巡って帰る一泊の計画ですが、良い機会なので僕はこの後さら...
旅行

東欧の都を旅する(プラハ4日目)

イスタンブール、ウイーンそしてプラハと旅してきたけどこれが最終日です。プラハの中心地をもう一度歩き、お土産を買うことにしました。プラハ城の周辺の坂の風景がとても良かったので、プラハ初日と反対のルートでプラハ城に向けて歩きました。 ...
タイトルとURLをコピーしました