地域共通クーポン
高山の2泊で貯まった地域共通クーポンはチェックアウトの日の24時で有効性が消滅するのですが、電子クーポンのため旅の途中に使える店があまりなく、美濃の宿で使うしかなくなりました。結局宿に置いてあった工芸作家によるカップ&ソーサーとトレーを買いました。
お店も作家も売上になるし、自分たちもクーポン使えたという満足感があったので、皆ハッピーではあります。
美濃市内
季節外れの台風の影響で朝から雨まじりの天候となったので、うだつのあがるという美濃の町家散策は残念ながら中止。最後の訪問地岐阜市に向かうことにしました。
岐阜城
約1時間ほどで岐阜市に到着。ここは斎藤道三や織田信長の活躍した岐阜城が観光のメインです。
岐阜城、近景。以下は市のHPからの抜粋:
岐阜城は、かつて稲葉山城と称し、戦国時代には、斎藤道三公の居城でもあったところです。特に岐阜城の名を天下に示したのは、永禄10年(1567年)8月、不世出の英傑織田信長公がこの城を攻略し、この地方一帯を平定するとともに、地名も「井の口」を「岐阜」と改称し、天下統一の本拠地としてからでした。
現在の城は昭和31年7月、岐阜城再建期成同盟によって復興されたものです。
岐阜城は現在築城されている城郭のうちでは、有数の高さ(標高329メートル)にあり、最上階からは、眼下に鵜飼で有名な清流長良川が市内を貫流し、東には恵那山、木曽御岳山が雄大な姿を見せ、北には乗鞍、日本アルプスが連なっています・・・
織田信長
岐阜大仏
伊奈波神社

お参りした記念を兼ね、獅子形のおみくじを買いました。ちなみに中吉でした。
帰京
岐阜から名古屋に下り、新幹線で帰京しました。多くの古い町並み、史跡をレンタカーにより巡った岐阜縦断の旅、面白かったです。
岐阜を縦断する場合は山岳部を踏破する長いドライブになるので、観光地間の移動には一般道より高速道路がおすすめですね。
コメント