博物学

アート

安達太良山への道

久しぶりのブログ更新です。別にコロナで個人の活動を制限してる訳ではなく、例えば先日は山の会OWCで南丹沢の大野山に登りました。そののんびりした山行の様子については、会の活動としてHPで公開してます。さて、今回は絵の最新作の紹介。最近は油絵で...
日常の写真

東博から始まる新年

毎年僕の新年は、1月2日の東博詣でから始まります。東博=東京国立博物館で2日から行われる伝統行事を見に行くのです。毎年少しずつ内容は変わりますが、今年は和太鼓と獅子舞を見物しました。白梅太鼓曲打ち!獅子舞大黒天?恵比寿天?今年は加えてミュー...
博物学

大英自然史博物館展

満を持して大英自然史博物館展に行ってきました。久しぶりの国立科学博物館です。3月中頃からやっているので、見込み通りそれほど混んでなく、音声ガイドを借りてじっくり見て回りました。世界から収集された珍しいコレクションが次々と現れます。 ダーウイ...
日常の写真

東博で獅子に噛まれる

例年、僕の年始は正月から開いている東京都現代美術館に行くことからスタートするのですが、今年は趣向を変えて東京国立博物館に行ってきました。正月に行くのは初めてだったのですが、さすがに国立博物館、お正月ならではの出し物を次々とやってくれました。...
日常の写真

九州のおみやげ

先月、帰省した際に土鈴などいくつかの民芸品を買い求めてきました。これは博多の櫛田神社で買い求めた土鈴。樹齢千年と伝えられる御神木の銀杏(ぎなん)を表したものです。振ってみると、黄色の方が緑より高い音がします。これは博多の筥崎宮で買い求めたお...
読書

怪獣博士 大伴昌司展

今日は雨で山の会OWC山行が中止。富士山の六合目までという味のある企画だったので残念。家でくすぶっていても仕方がないので、例によってマイナーな展覧会に行く事にした。今回は1960年台、怪獣やSFメカなどを少年雑誌の図解で解説してくれた大伴昌...