artjapan

技術

火山噴火と海底ケーブル

先日トンガで起こった火山の噴火に伴い1本しかない海底ケーブルが損傷し、通信がほぼ途絶したことが話題になりました。実は僕にはこの噴火と海底ケーブルという組み合わせについて、デジャブのような感覚があります。話は1986年、僕がKDD(当時の国...
アート

安達太良山への道

久しぶりのブログ更新です。別にコロナで個人の活動を制限してる訳ではなく、例えば先日は山の会OWCで南丹沢の大野山に登りました。そののんびりした山行の様子については、会の活動としてHPで公開してます。 さて、今回は絵の最新作の紹介。 ...
アート

問題解決というループ

久しぶりの更新です。 10年以上前にブログと写真編集のために組んだデスクトップPC、少しずつ手を加えながら延命させてきたのですが、ついにCPUが古すぎて最新のPhotoshopを動かせないことが判明。PCを最新の部品で組み直し、古い...
アート

横尾忠則:The Artists

六本木21_21 DESIGN SIGHTで開催中の「横尾忠則:The Artists展」に行ってきました。 今、現代美術館でも横尾忠則の回顧展が行われているのですが、横尾の回顧展って過去に何度も開催されていて僕はもう2度行...
アート

安西水丸展

世田谷文学館 世田谷文学館で開催中の安西水丸展に行ってきました。 10年ほど前にこのブログで安西水丸に関してこんな文章を書いたことがあります。当時から絵は好きだったのですがまだ自分で本格的に描き始める前で、ブログは読書...
神社仏閣

聖徳太子をめぐる旅

奈良博 4月に引き続いて7月にも奈良を旅しました。初日は奈良に来ると必ず寄る興福寺を見学。阿修羅像や木造金剛力士立像で有名な仏像群は何回見ても面白いです。 お昼は興福寺近くの柳茶屋で。客は僕一人だったのでのんびりできました。 ...
タイトルとURLをコピーしました