田園調布と代官山の古墳群

歴史
馬型埴輪がかわいい

都内最大の古墳群はどこにあるか、という問いに答えられたらかなりの考古学マニアだと思います。正解は意外なことに田園調布です。ということで、「古墳と紅葉を同時に楽しもう」第2弾として田園調布に行ってきました。

田園調布古墳群は東横線の玉川駅からすぐの、多摩川台公園の中にあります。その中で最も古いのが4世紀前半の前方後円墳である蓬莱山古墳です。前方部と少し削られた後円部の間を歩くことができました。

その東側に6世紀から7世紀の8基の古墳が密集する多摩川台古墳群があります。円墳と前方後円墳が細長く連なっており、周りを歩くことができます。

この地域で最も大きいのが国指定史跡となっている亀甲山古墳です。全長107mの前方後円墳で、4世紀前半の築造と推定されています。

公園内には展示室があり、出土品が展示されています。古墳の移り変わりも図示されていましたが、箸墓古墳はちゃんと4世紀に分類されており、無理やり卑弥呼の3世紀に繰り上げる歴博の影響はここに及んでいなくてひと安心。

公園では紅葉が最後の輝きを放っていました。

帰りに東横線の代官山で降りて、都心に奇跡的に残る猿楽塚古墳を見学しました。6~7世紀の円墳で、案内板には2基あると書いてあるのですが、もうひとつはなぜか見当たらない。

最後に猿楽塚の隣にある朝倉家住宅(都施設、入場料百円)の紅葉を鑑賞しました。田園調布と代官山で古墳を見るという不思議な旅はこれでおしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました