技術

技術

Pogoplugとは何か

今年の2月に参加したのはPogoplugの商品発表会に合わせたクラウド・エンジンズ社主催のブロガー・ミーティングだった。今回はPogoplugのソフトウエア・バージョンのリリースに合わせた発表会だ。 Pogoplugについては何度か書いてい...
日常の写真

専門家の劣化

さようなら大江健三郎 池田信夫氏のコラムには、問題の捉え方として学ぶべき所が多い。今回は最後のウインストン・チャーチルの言葉が出色だ。 ところで最近専門家というものが頼りにならない。このブログでも何度か述べたが、例えば放射能の危険性について...
読書

プラットフォーム戦略

大前研一氏が今後の世界を規定するグローバルな「場」の原理として初めて、「プラットフォーム」という概念を提唱したのが2001年である。Googleやfacebookはまさにこのプラットフォームをグローバルに構築して現代における輝ける勝利者の仲...
日常の写真

来るべき世界

昔のSF映画を見るのは楽しい。うれしいことに赤レンガ図書館では古い映画のDVDも貸してくれる。今回借りたのはH.G.ウェルズの「Things to Come(来るべき世界)」を1943年に映画化したものだ。同じくSF映画の古典であるメトロポ...
読書

人は放射線になぜ弱いか

改訂新版「人は放射線になぜ弱いか」近藤宗平 ブルーバックス 「放射線による健康被害には閾値がなく、被曝線量と発癌性には線形の関係が成り立つ」という閾値なし線形仮説(LNT仮説)に対する反証として、池田信夫氏が取り上げていたのがこの本。 さっ...
地震と原発

危機におけるロボットの不在

原発災害ロボ、使えぬ日本 欧米提供もノウハウなく 津波による震災被害とは別に、原発の件で僕が最も残念に思うのは、ロボットの不在である。日本はロボット大国と自ら称し、生産現場だけでなく医療や介護など、様々な領域のためにロボットを開発してきた。...