artjapan

アート

夢のしずく

先日読んだ飯沢耕太郎の『「女の子写真」の時代』に出ていた、岡上淑子のフォト・コラージュ作品を借りに下馬図書館まで行ってきた。最近は都内の図書館の蔵書を、一括で検索出来るので便利である。区ごとにカードが異なるので、今回は世田谷区のカードを作っ...
日常の写真

身もフタもない日本文学史

清水義範の「身もフタもない日本文学史」 PHP新書 おなじみの清水義範、今回読んだのは清水版日本文学史である。僕は正統的な美術史とか文学史にはあまり興味がない。読み物として退屈だからだ。 美術史なら「ひらがな日本美術史」の橋本治に限る。この...
日常の写真

「女の子写真」の時代

飯沢耕太郎の『「女の子写真」の時代』 NTT出版 「女の子写真」とは女の子がモデルの写真ではない。1990年代頃にいっせいに登場した十代から二十代の女性写真家達の写真、そのムーブメントが「女の子写真」と呼ばれたのだ。 飯沢耕太郎は、時代をリ...
山の写真

奥多摩山行

昨日は山の会で奥多摩に行ってきた。ミズナラの巨木で有名な金袋山である。 確かに巨大で魔術的な形をしている。いたずらをする人がいるのか、周りを木で囲って入れないようにしてある。それがなおさら、ストーンサークルのような神秘的な場所という雰囲気を...
読書

日本文化のキーワード

栗田勇の「日本文化のキーワード」 祥伝社 どんなに西洋文化に、どんなにグローバルな消費文明に侵食されようとも、通奏低音のように心の底流に流れ続ける心の枠組みが日本にある。栗田勇はその手がかりを七つのやまと言葉に見つける。「ありがとう」、「遊...
歴史

弥生の神々の末裔

富山至の「弥生の神々の末裔」 梓書院 久しぶりに古代史ものを読みたくなって図書館であまり考えなくて借りたのだが、これが大当りだった。 「どうしてこんなに素晴らしい素材でこんなまずい料理しかつくれないのだろう?」と嘆く著者の問題意識が快い。単...