今日は高幡不動尊の初不動大祭の日。縁日の祭事として行われる稚児行列とだるま市を見にいってきました。

縁日のにぎわい
高幡不動尊は初めて行ったのですが、大きな境内にいくつものお堂や五重塔が立ち並び、なかなか見所が多いところです。写真撮影が禁止となっているところがないのが、個人的にとても気に入りました。稚児行列は午後二時から始まりました。平日ということもあり、それほど混み合うこともなく、古式の衣装を身にまとってお母さんに手を引かれたかわいい稚児たちの行列を見ることができました。

お母さんと一緒

兄妹でしょうか
稚児に混じって僧侶がお札のようなものを配ってました。

列の前にいたのでありがたくお札を頂きました。今年もきっと良いことがあるでしょう。

塔が描かれたお札?
境内にはたくさんのだるまの露店が出てました。もちろん娘の合格祈願のため、白い小さなだるまを買いました。

五重塔とだるまの露店
だるまに目隠しするのは、目の周りの金箔がはがれないようにするためだそうです。

目隠しだるま
不動尊の前の煎餅屋で、しょうが煎餅をお土産に買い求めました。

しょうが煎餅
忘れずにだるまに目を入れておかないといけませんね。

合格祈念だるま
お守りもしっかりゲットしてあります。

お守りとお札
コメント