Art Projectあるいは空想美術館

今日の午前中はずっとGoogleのArt Projectを見ていた。Art ProjectとはGoogleのストリート・ビューが超高精度カメラを持って世界中の美術館に忍びこんだようなもの。誰もがインターネット上で、世界の美術品の高精度な画像を見ることができるしくみだ。

もちろん、アンドレ・マルローを思い出す人もいるだろう。マルローの考えた「空想美術館」は多分に観念的な存在だったが、Art Projectは恐ろしいまでの最先端の技術が創りだした現実だ。

まだ一部の美術館に留まっているし、超高精度の画像は少い。だが、その画像は驚くほど鮮明に画家の筆さばきを表している。仕組みとしてもGoogleがやるのだから手が込んでいる。特に美術館内部をストリートビューのように歩けるのは秀逸だ。

僕が気に入ったのは、自分のお気に入りの作品を各国の美術館の中から自由に組み合わせて、保存できることだ。つまりだれでも自分の「空想美術館」を持つことができる。

色々と美術館をうろついたついでに、僕の空想美術館を作ってみた。

MoMA The Museum of Modern Art, New York, United States - Google Arts & Culture
Founded in 1929, The Museum of Modern Art (MoMA) in midtown Manhattan was the first museum devoted to the modern era. Today MoMA’s rich and varied collecti...

ちなみに午後は図書館までジョギングしてきた。もちろん、現実の図書館である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました