技術

技術

SDカード時代の終わり?Eye-Fi とSuperReaderについて

自分ではそんなにモノに執着がない方だと思うのだが、実際はモノに囲まれて生活しているのが実態だろう。そしてモノはいつかは壊れる。 このまえ車山に登った時には、カメラのSDカードが一時機能しなくなった。SDカードといっても色々で、僕のはEye-...
山の写真

山で使えるandroidアプリ AlpineQuest編(2)

前回は山で使えるandoridアプリの決定版、AlpineQuest(AQ)の概要を説明した。今回は画面の上で使い方を説明する。AQの機能を設定する場合、まず下に並んだ5つのアイコンをタップする。するとその上にまたアイコンが1列現れるので、...
山の写真

山で使えるandroidアプリ AlpineQuest編(1)

前に「山で使えるandroidアプリ」という記事を書いたのだが、これが結構好評だったので、調子に乗って第2弾を書くことにした。前に取り上げたアプリはそれぞれ実用的で使い勝手が良いものだが、実はそれらにはないけど僕がずっと欲しかった決定的な機...
アート

ニコンの顕微鏡フォト

毎年科学としてよりアートとして楽しみにしているニコンの顕微鏡フォトのコンテスト、今年は動画が新たに加わった。 僕にとっては上野あたりでいつも開催されている多くの絵画展より、はるかに面白い。今年の入賞作品だけでなく過去の作品もあるので、ぜひこ...
地震と原発

少し変わってきた「放射能」の風向き

精神科医の立場から常に鋭い批評を行なっている斎藤環氏も、現在の放射能レベルのリスクが非常に低いものであり、原発事故による最大の被害は、子どもの“放射能トラウマ”であることを指摘している。 その観点でいわば最大の加害者であるマスコミの風向きも...
読書

量子力学の世界 部分と全体

数年に1度は量子力学の最新状況に触れるために、この種の解説書を読む。量子力学の世界も、新しい理論や実験結果により着実に進展をしているからだ。著者の森田邦久は理学と文学(哲学)の両方の博士号を持つ頭のよい人だが、話はとても分かりやすい。 量子...