山で使えるandroidアプリ AlpineQuest編(1)

山の写真

 

前に「山で使えるandroidアプリ」という記事を書いたのだが、これが結構好評だったので、調子に乗って第2弾を書くことにした。前に取り上げたアプリはそれぞれ実用的で使い勝手が良いものだが、実はそれらにはないけど僕がずっと欲しかった決定的な機能がある。それは、オフラインの地図上のGPSトラッキング機能だ。

例えば前に取り上げた地図ソフトの「地図ロイド」はとても優れたアプリなのだが、オンライン地図を使うので、データ通信の途絶える現地では使えない。一方、「山旅ロガー」はGPSトラッキングに特化し通信機能を使わないアプリだが、当然地図は使えない。

このジレンマは地形図や地点情報の入った日本地図を全て端末上に載せることが出来れば解決するが、詳細な地図だと大きなメモリが必要となる。そこで自分の行く山域の地図を前もってオンラインの詳細な地図から切り出しておき、更に(山行ルートなどの)地点情報を追加しておくことができれば、とても合理的な解決策となる。これが素敵なやり方だと分かっていても、アプリとして実現するのは並大抵のことではない。だから半分諦めながらもそのようなアプリを探していたのだが、驚いた。それをほぼ完全な形で実現し、かつコンパス機能も統合したandroidアプリが存在したのだ!その名も「AlpineQuest」、名前からして登山者の胸が踊ってしまうスーパーアプリだ。

様々な機能が詰め込まれたAlpineQuestだが、アイコンベースの操作法はちょっと独特で中々すぐには使いこなせない。そこで今回僕がAlpineQuest(AQと省略)の使い方を、数回に渡り解説してみようという訳だ。

(1)AlpineQuest概要

AQには無料版AlpineQuest GPS Hiking (Lite)と有料版AlpineQuest GPS Hiking (Full)の、2種類のandroidアプリが提供されている。それぞれの機能差は以下のとおり。

Version 1.2.12 無料版 有料版
オフライン地図機能  Yes  Yes
オンライン地図機能  Yes  Yes
GPS,コンパス機能  Yes  Yes
場所記憶機能  Yes  Yes
オンライン地点共有機能  No  Yes
ルート設定機能  No  Yes
ルート統計処理機能  No  Yes
GPX/KML/LOCファイル対応  No  Yes
時間タグ付きルート機能  No  Yes
QCTファイル変換機能  No  Yes
レイヤー機能  No  Yes
価格 無料 499円

残念ながら無料版ではgpxファイル等の地点データを読み込めないのが痛い。このソフト本来の機能を使うためには、まずは無料版で使ってみて使えることを確認したら、有料版を使う方が良いだろう。

(2)地図データ

AQではオフライン地図データとして独自のaqmというデータ形式を用いるが、より一般的なqctという形式も可能である。これはアプリ上では「Memory card maps」と呼ばれる。

通信でリアルタイムに読み込むオンライン地図は、OpenStreetMap とGoogleが提供するものが可能である。つまりGoogleの地図はオンラインなら読み込める。これがアプリ上では「Online maps」と呼ばれる。その他、AQ独自のaqxというデータ形式で一般のユーザが地図データを提供することを許している。これはアプリ上「Community maps」と呼ばれる。

ライセンスの関係だろうか、OpenStreetMapの地図とCommunity maps関係は加工してオフライン地図に切り出せるが、googleの地図を切り出すことはできない。

後にメニュー毎に画面の解説をするが、この地図を選択する画面が以下である。

(3)地点データ

AQでは地点データとしてgpxファイル、kmlファイルおよびlocファイルを読み込み可能だ。また、地点やルートのgpxデータを記録、出力することが可能である。例えばヤマケイには多くのルードがgpxファイルとして登録されているし、3D地図ソフトのカシミールでは代表的なルートをgpxファイルとして出力することができる。AQではこれらのgpxファイルを読み込んで、地図上にルート表示することが出来る。

(4)メイン画面

いよいよここから各種の操作や画面の紹介をしていく。まずはメインの地図表示だ。

これはメイン画面に、オフライン地図として切り出した鍋割山周辺の地図とカシミールから転送したルート情報を表示した様子。同じ画面上にコンパスを、透過画像として表示させているのがちょっとクールだ。画面の下に並んでいる5つのアイコンで基本の機能を呼び出す。

それぞれの機能を以下に記す。

基本画面メニュー
地名検索、基本設定、ヘルプなどが設定できる。

 

地点設定メニュー
地点情報の読み出し、書き込みが行える。

 

 地図管理メニュー
地図の選択、レイヤーの管理が行える。

 

現在地メニュー
現在地の地図表示、GSPのオンオフ、トラッキングのオンオフなど。

 

コンパスメニュー
コンパスのオンオフ、地図の方向の管理など。

 

今回はAlpineQuestの基本的な機能と基本の操作アイコンを解説した。次回はもっと具体的な使い方を解説したい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました