静勝寺と太田道灌神社仏閣TwitterFacebookLINEコピー2020.05.092020.04.26今日は赤羽の静勝寺まで散歩に行きました。静勝寺は武蔵野台地のへりにありますが、ここはかつて戦国時代に太田道灌が稲付城を築城した場所で、周囲から一段高くなっています。静勝寺自体は小さなお寺です。境内のお堂には太田道灌が祀られており、珍しい道灌の坐像が収められています。ここは鎌倉時代から街道の岩淵の宿として栄えていたようです。太田道灌はこの三方を見晴らせる丘陵に、江戸城と岩槻城を中継する山城として稲付城を築いたのです。この丘陵の南側は住宅街ですが、かつて水車小屋があったとのこと。
コメント